※本記事は前・中・後編(3部構成)の中編。前編を読む
侍ジャパンU-18代表が準優勝となった「第13回 BFA U18アジア選手権」。
前編では大会を振り返りながら、日本が今後国際大会で勝つために必要な要素を語っていただいた。
この7日間では、勝利を目指すことだけではない部分でも発見があった。
アジアそして世界に野球が普及していくために大切なことや、育成年代が侍ジャパンのユニホームを着る意義などについて、引き続き小倉全由監督(前日大三高監督)に話を伺った。
アジアの野球発展に必要な国際交流
今回のアジア選手権では、世代問わず国際試合で日本と対戦している韓国やチャイニーズ・タイペイに加えて香港、スリランカ・フィリピンが参加。
オープニングラウンドでその3チームと対戦し、いずれも10点差以上をつけて日本が勝利していた。
小倉監督はこの大きな差について感じたことを話した。
「オープニングラウンドで対戦した3チームはまだ発展途上と言いますか、レベルの差があったのは事実です。ただ、それで終わりではいけない。
アジアで言うと日本・韓国・台湾は野球の先進国・地域じゃないですか?なので、この3つの指導者が現地に行って協力するなどして、もっとアジアで野球を普及させる必要があると思いましたね。
私も今回実際に経験したことで感じられたように、日本の選手たちにとって自分たちがいかに恵まれているかにも気づけますから」
野球の途上国に日本らが技術や知識を共有していくことが必要と語る
侍ジャパンU-18代表も大会の合間で国際交流を行った。9月5日のスーパーラウンドに向けた公式練習で、パキスタン代表のジャン・ハスネン(三沢高)が練習に参加した。
ジャンは代表選手として台湾入りしたものの、パキスタン代表の国内在住選手が同国政府より「外交関係のない台湾に渡航はできない」と通達を受けたため、現地選手が台湾入りできない事態に見舞われた。
結果、選手数不足により棄権となってしまい大会への参加が叶わなかったのだ。この事態を日本高校野球連盟(高野連)が憂慮し、立ち上がった。
”今大会に参加する目的は勝つことだけではなく、アジアの野球の普及・発展のためでもある”という方針を持つ高野連。
ジャンがこの日の練習参加できるよう日本代表へ打診し、日本側も快諾し実現に至った。
小倉監督もティー打撃の際にジャンへアドバイスを送り、その後フリー打撃では柵越えを見せるなどその実力を披露。終了後にはそのホームランボールや記念品も手渡した。
「彼は実費で大会に来ていたんですよ。他国でもスパイクが揃っていないチームもあったりして、そう考えると我々は本当に恵まれていますよね。自分自身もすごく勉強になりましたし、選手たちもそこは強く感じたのではないかな。
改めて、野球の普及というのは国や地域を挙げてやっていくことが必要ではないかと。そう思いました」
小倉監督が球児たちに願った目標とは?
現在侍ジャパンは世代別に展開され、U-18に加えてU-15・U-12と各カテゴリーでも国際大会に参加している。
育成年代でもその活躍はめざましく、U-18のアジア準優勝に加えてU-15では今年「第6回 WBSC U-15 ワールドカップ」で初優勝を飾るなど、世界の舞台で結果を残している。
各年代において侍ジャパンでプレーすることにはどんな意義があるのか。小倉監督に尋ねてみた。
「”日本代表だ”というのが一番の自信になるのではないですかね。今回もそうですが、日の丸を背負ったことは必ずこれからの人生にプラスになりますから。
私の願いとしては、これからは高校野球で”甲子園を目指すこと”がゴールではなく、その先の”侍ジャパンに選ばれるようになるんだ”。これを目標にしてもらいたい。
予選が通過点、甲子園が目標というところから、”あくまでも甲子園が通過点”となるようにね。もっと上を目指すからこそさらに練習しないきゃいけないですから、そのくらいの意識の高さを持ってもらいたいですね」
侍ジャパンに選ばれることが甲子園の先の目標になる
記事へのコメント