【JFE東日本のマネジメント術(中編)】 どうすれば投手全員を活躍させられるか。故障を防ぐ「ゲームアプローチ」&データに基づく起用法


本記事は全3回の第2回。第1回記事を読む


2022年12月にJFE東日本の投手コーチに就任した際、荻野忠寛はピッチャーたちの前で真っ先に伝えたことがある。大会で「全員使う」という起用方針だ。


その意図は、社会人野球の存在意義と関係がある。


「社会人野球の位置づけは『職場を盛り上げること』なので、大会に出ない選手がいてはいけないと思います。

JFE東日本の選手たちはみんな異なる職場に属しているからこそ、全員使わないといけない。『どの試合で投げるかをなるべく早く伝えるから、職場の人に応援に来てもらえ』と言っています」


野球選手は試合に出てこそ存在意義があり、同時に成長できる。

これは学童から社会人、プロまで全世代に通じるが、「全員使う」という荻野の発想はどこから来ているのか。


じつは、コーチを務める館林慶友ポニーの方針と関係がある。


「慶友ポニーには『投げたいと言った選手は全員投げさせる』というルールがあります。たとえ5球に1球くらいしかストライクが入らなくても、『投げたい』と言えば投げさせる。そういうピッチャーをどうすれば活躍させられるか。常々そう考えていることが僕の根本にあります」



なぜ春先に故障が増えるのか


全投手を試合で起用するには当然、綿密なマネジメントが不可欠だ。荻野は「ゲームアプローチ」という20段階でJFE東日本の投手たちを状態別に管理している。


【ゲームアプローチ】

(1)シャドーピッチング
(2)ネットスロー

キャッチボール
(3)バッテリー間(30球以上)
(4)塁間(30球以上)
(5)40m(30球以上)
(6)50m(30球以上)
(7)遠投
(8)40〜50m低投

ピッチング
(9)20球
(10)40球
(11)20球×3セット(計60球)
(12)20球×4セット(計80球)
(13)40球連投

BP
(14)30球
(15)50〜60球
(16)シート

試合
(17)1イニング
(18)2イニング
(19)3〜4イニング(50〜60球)
(20)5イニング(70〜80球)



荻野が球界全体の課題として感じている一つが、春先にケガをする投手が多いことだ。


それを防ぐために上記の「ゲームアプローチ」を考案した。

JFE東日本では順番に20段階を踏み、初めて試合で制限なく投げられる(=フリー)というルールになっている。


 (3)〜(8)のキャッチボールはただ投げるのではなく、強く投げる。


 (9)〜(13)のピッチングは20球1セット。40球を投げる場合は20球×2セット


で、間に2分半以上の休憩をとる。(13)の40球連投は、20球×2セットを2日間連続で行う。以上をクリアしたら、次はBP(打撃練習)で登板する。

ケガをした場合、例外なく(1)からやり直しだ。


「春先にケガが多いのは、負荷のコントロールができてないからだと思います。例えば、僕が今投げても結構出力して投げられます。投げる感覚はあまり失わないですからね。でも体を鍛えてないので、今の体の出来に対し、出力が高いという状況です。

同様にシーズン開幕を迎えたばかりのピッチャーは、春先はどうしても体の出来より出力のほうが高い。そこに差があるので、体が耐えられずにケガをするのだと思います」


“いいフォーム”とは何か?


故障を防ぐために、JFE東日本では“いいフォーム”づくりを徹底的に行う。


「僕が考える“いいフォーム”は、理に適った体の使い方で投げることです。ちゃんと可動域が確保されて、代償運動をなるべくしないのが“いいフォーム”。

具体的に言えば、肩や肘、腕、手先に頼らず、下半身で生み出した力をよりロスを少なくしてボールまで伝えられるのが“いいフォーム”です」


メカニクスという言い方もされるが、“いいフォーム”で投げればパフォーマンスは自然に上がる。それが荻野の考え方だ。


「いいフォームで投げると、スピードやコントロール、変化球、回転数、球筋、スタミナが全部上がります。ケガのリスクを減らせ、パフォーマンスも伸ばせ、好不調も減らせる。

『スピードもコントロールもどっちも上げる』というのが僕の考え方です。だからすでに球が速い投手にも、『もっと速くしろ』と言っています」


“いいフォーム”を身につけ、同時に体を鍛えていく。その先に故障予防とパフォーマンスアップがあるわけだ。





綿密な起用計画


一方でコーチの荻野は、練習から試合のマネジメントを徹底する。シーズン前に設定するのが、各投手が年間に最大で投げる球数だ。

この続きを見るには

この記事の続きは 会員登録(無料)が必要です。
会員登録(無料)が 完了するとお読みいただけます。

下記ボタンより登録してください。

記事へのコメント

  • シェアする