【BCC/野球指導者講習会レポート パネルディスカッション②】 監督・トレーナー・医師それぞれの立場から語られる「世界で勝つこと、世界で通用する選手を育てる」とは?


1月20日・21日の2日間、2023年度の野球指導者講習会 (BASEBALL COACHING CLINIC)が行われた。


年に一度行われる本講習会では実技講習や講義に加え、U-12やU-15に携わる方々によるパネルディスカッションが行われた。


吉見一起・侍ジャパントップチーム兼U-12代表投手コーチの基調講演では、”野球を楽しむ”・”自分を知る”ことが大切と語った。

(記事を読む)


続いては、今山和之氏(侍ジャパンU-15監督)・鈴木哲也氏(侍ジャパンU-12トレーナー)・中澤良太氏(侍ジャパンU-15チームドクター)の3名が登場。


「世界で勝つこと、世界で通用する選手を育てる」をテーマに、育成・強化についてそれぞれの立場からの考えが述べられた。

(文:白石怜平)


(全3回連載の第2回。第1回を読む)


国際大会で感じた「打たないと勝てない」


吉見氏に続いて講演を行ったのは今山和之氏。宇都宮ポニーベースボールクラブ総監督の今山氏は、公募となった侍ジャパンU-15日本代表の監督に立候補し就任。


昨年8月に中国・山東省威海市で行われた「第11回 BFA U15アジア選手権」で準優勝に輝いた。


本ディスカッションのテーマである、「世界で勝つこと、世界で通用する選手を育てること」について、自らの見解を述べた。


「野球は"投手を中心に"とよく言われますが、私の感覚では『打てないと世界では勝てない』と考えています。それは、ホームランとか劇的な一打などではなく、安定して確率の高い打撃をしないといけないという意味です。
打てないとベンチワークにも影響が出ますし、常に相手を追いかける。そういうゲーム展開になると思います」


(侍ジャパンU-15監督の今山和之氏)



では、勝つための打撃をどのように浸透させていくか。今山氏の持つ考え方を披露した。


「安打を打つために技術的なことも当然ありますが、例えば『狙い球はこう定めるんだよ』というように、掘り下げて伝わりやすいようにし、そこから打つ動作につなげていく。
日頃から取り組んでいけば、国内しかり国際大会でも自分たちの思うような打撃ができて勝利につながるのではないかと。投手がいくら頑張っても0-0では勝てないんです」



(打撃力を上げる指導法についても語った)



投手においてはアジア選手権を戦った中で、「日本の選手も引けを取ってない」と感じた今山氏。国際試合では打撃が勝負を分ける現実がある中で、どう指導の中に活かしていくか。自身が心がけていることを明かした。


「反復練習を行う。再現力がなければ確率は低くなってしまいます。安打になりやすい打ち方をすることを考えると、体の動きを10回やって10回できるよう心がけています」


トレーナー・医師が共通して挙げた”自分を知る”こと


続いてアスレティック・トレーナーの鈴木哲也氏にマイクが渡る。鈴木氏は22年・23年と侍ジャパンU-12のトレーナーを務めた。


最初に、2000年代生まれのU-12世代と鈴木氏が当時の年代だった1980年代、そして海外選手との比較を示した。


選手・指導者・保護者の傾向については、以下の図を用いて過去と現在を比較して説明。


この続きを見るには

この記事の続きは 会員登録(無料)が必要です。
会員登録(無料)が 完了するとお読みいただけます。

下記ボタンより登録してください。

記事へのコメント

  • シェアする