【ONE TAP SPORTS活用法 第2回(前編)】「早熟と晩熟でチームを二つ編成。前橋中央硬式野球クラブの“10年先”を見据えた取り組み


 群馬県で“10年先”を見据えてさまざまな取り組みを行っているチームがある。NPO法人「前橋中央硬式野球クラブ」が運営する前橋中央ボーイズと前橋ボーイズだ。


 選手たちを大きく育てようというアプローチの一つが今春、春原太一代表にとってうれしい形で身を結んだ。OBで高崎健康福祉大学高崎高校(健大高崎)に進んだ3番・高山裕次郎が決勝で勝ち越しタイムリーを放つなど、群馬県勢初の全国制覇に大きく貢献したのだ。

「高山は172cmと小さいけれど、健大で3番を打つように打撃技術は高いのだと思います。大学生くらいの年齢になって体がもっとできてきたら、どんどん輝いていくでしょうね」


 前橋中央ボーイズでは7年前、ちょうど高山が中学1年で入ってきた頃に始めた取り組みがある。全員が低反発の金属バットを購入し、普段の練習や練習試合で使用するようにしたのだ。



 今春から高校野球では新基準の金属バットが導入されたが、前橋中央ボーイズではまるで見越したように先手を打っていた。以前の金属バットは高反発のため先端や根元で打っても飛んでいくが、木製バットに変わる大学以降も活躍することを目指すと、芯でしっかり捉えるスイングを身につける必要がある。


 前橋中央では以前から低反発のバットも使用していたが、7年前から全員が購入して取り組むようにした。図らずも今春から高校野球で規定が変わり、中学時代から低反発の金属バットで打撃技術を磨いた高山が甲子園で躍動したわけだ。


子どもはいつ、どのように成長するのか

「野球ほど、長く続けた者が得をする競技はないよ」


 春原代表は選手たちに常々そう話している。実際、高校時代は無名だったが、身体的に成長した大学生年代以降に台頭し、プロ野球で活躍している選手も少なくない。


 では、指導者はどうすれば野球を長く続け、大人になったときに輝ける選手を育てられるか。


 春原代表が独特のアプローチとしてたどり着いたのが、チームを二つに分けることだった。


 まずは全選手が前橋中央ボーイズに入団し、卒団までに班分けが3度行われる。最初は冬の1年生大会を迎えるタイミングで、次は3年生が引退して新チームになるとき、そして最後は新3年生になる直前の2月だ。


 基本的に“早熟系”の選手たちは前橋ボーイズに所属し、“晩熟系”の選手たちは前橋中央ボーイズに残る。そうして双方に合ったアプローチをしていく。


 チーム分けで考慮するのは、身体的な成長と希望する進路だ。早熟系の前橋ボーイズはOBの富田恭輔監督、晩熟系の前橋中央ボーイズは春原代表が主に担当する。


「PHV(Peak Height Velocity=最大成長速度)を迎えている子を休ませたり、無理をさせないようにしたりするなど、いわゆる手のかかる子を僕が見て、そうではなく試合をどんどんやっていこうという子を富田に任せています」

この続きを見るには

この記事の続きは 会員登録(無料)が必要です。
会員登録(無料)が 完了するとお読みいただけます。

下記ボタンより登録してください。

記事へのコメント

  • シェアする