「充実の閉幕」第21回アンパイアスクール レポート(後編)

 

 アンパイアスクールの朝は早い。6時~7時頃に朝食を済ませると、7時半には移動開始。8時20分には野球場に戻り、準備体操とGo-Stop-Callで2日目のカリキュラムが始まる。Go-Stop-Callも変則的な球審バージョンが取り入れられた。

 本日のカリキュラムのメインは、走者ありの場面での二人制メカニクスである。昨日と同様にまずはNPB若手審判員によるデモンストレーション、その後4班に分かれての練習を行う。4班のうち1班は投球判定を行い、ローテーションで4班が全カリキュラムを消化できるようになっている。二人制メカニクスでは1人・1プレイごとに、投球判定では1人ごとあるいは1球ごとに講師が受講者に声を掛け、個別のアドバイスを行う。当然、待ち時間もあるが、特に二人制メカニクスの練習においては、ノッカーの放つ打球や走者の走力、エラーの発生などで全く同じプレイが繰り返されるわけではなく、他の受講生が順番のときでも目が離せない状況が続く。

 正午過ぎ、昼食休憩をはさんで、午後からはキャンプゲームと二人制の補講(抗議への対応や審判団協議の仕方など)が行われた。キャンプゲームでは、ボーク、妨害、ボールデッドの対応、故意落球やインフィールドフライなど様々なケースの練習が行われる。




 マニュアルは全日本野球協会のサイト(https://www.baseballjapan.org/jpn/umpire/doc/campgame_manual_ver3.pdf)に掲載されているが、マニュアルを読んだだけで、実際にそのプレイが起きた時に素早く正しいジャッジをするのは至難の業。実際に練習し、時には失敗もすることで技術が身についていく。

この続きを見るには

この記事の続きは 会員登録(無料)が必要です。
会員登録(無料)が 完了するとお読みいただけます。

下記ボタンより登録してください。

記事へのコメント

  • シェアする