東京都文京区本郷三丁目に「予約がとれない」と評判の野球スクールがある。「Be Baseball Academy」だ。
「バッティングがうまくなりたくて教室を探しました。動き方の説明をわかりやすくしてくれます」
そう話したのは、小学5年生の山本力輝君だ。
一方、同じく小学5年生の小杉蓮君と五十嵐幹太君は声をそろえる。
「下コーチは難しい言葉ではなく、子どもでもわかりやすい言葉で説明してくれます」
好評発売中の『少年野球がメキメキ上達する60の科学的メソッド』の著者である下広志コーチは、習志野高校野球部出身でダルビッシュ有(パドレス)世代だ。長らく都内や埼玉県のバッティングセンターで子どもたちを教え、昨年12月に「Be Baseball Academy」をオープンさせた。
同施設はマンションの地下1階にあり、動けるスペースは50平米弱、高さは3m強。スクールは基本的にマンツーマン型で、小中学生が中心だ。同じ学童チームに所属する小杉君と五十嵐君は隔週で一緒に受講している。
トレーニングも技術練習の一部
練習を見学していると、「Be Baseball Academy」の人気の理由が伝わってきた。
「膝が内股になるから気をつけて!」
山本君がウォーミングアップでスクワットを始めると、下コーチは留意点を簡潔に伝える。
「体のどこにテンション(張力)がかかっているかも大事だよ」
毎回、冒頭で欠かさずに行うのがトレーニングだ。スクワット、片足スクワットでは「縦方向の重心をきれいに使おう」と意図を説明する。
次はサイドランジで、「横方向に重心をきれいに使おう」と下コーチは呼びかけた。
自分の体を適切に動かせるように、上記のメニューは毎回必ず行っているという。
「子どもたちに『こうすると力が入るよね』とわかってもらうことに加え、できないことを体感してもらうことも大事です。例えば体の上のほうで2kgのおもりを持つと、足元がガタガタだとふらつきます。腕がすごく疲れちゃいますし。股関節、膝、足首が直列になった状態のほうが自分の体を支えやすい。
実際にやってもらうと、『そのほうがいい』とほとんどの子が体感できます。『スクワットのときも股関節、膝、足首が真っすぐに向くと、この姿勢ができやすくなるよ』と伝えると、技術練習からトレーニングまでが一本化されます」
ケトルベルを持ってサイドランジを行う山本君に対し、下コーチは「トレーニングも技術練習の一部なんだよ」と言った。
「 『股関節、膝、足首が直列関係の意識を持っておくと、バッティングやスクワット、ドリル練習でも全部いい動きができる』と説明します。そうすると要点を一個に抑えた上でいろんな練習ができるし、自分の指標にもなっていきます」
1時間のレッスン後に下コーチが保護者と話していると、自ら鏡の前でスクワットを始める生徒もいるという。
「その子の頭の中には『膝が内側に入っていないかな』、『スクワットのときにも動きがしっかりできているかな』と、今までになかった基準点がインストールされたのだと思います。鏡の前でスクワットをしながら、『ちゃんとできているかな』と自分の感性と対話していたのでしょうね。しめしめと思って見ていました(笑)」
「プロでも小学生でも、原理原則は変わらない」
下コーチが指導で重視するのは、物理法則と身体の動作法則に沿った動作だ。
バッティングやピッチングで理にかなった動きをできるようになるため、「トレーニング→ドリル→実際の練習」というサイクルを回していく。
ちなみにトレーニングは「フォームを習得するために、身体機能を上げる練習」、ドリルは「特定の動作を身につけるためのフォーム習得練習」を意味する。
記事へのコメント