【ONE TAP SPORTS活用法4回(後編)】報徳学園が掲げる「夏、日本一」へのフィジカル基準。体重、走行距離、心拍数を計測し、全員が”ストロングポイント”発揮


高校生活最後の夏、いかに勝つか。多くのチームがそう照準を合わせるなか、重要になるのがピークを合わせることだ。


今春の選抜で2年連続の準優勝に輝いた報徳学園高校は「夏、日本一」と目標を掲げて取り組んできた。中島啓士郎トレーナーが語る。


「一般的にピーキングと聞いてイメージするのは負荷を減らすことだと思います。それはテーパリングのことで、1回当たりの練習時間を21%から40%くらいに徐々に減らしていくのがいいと言われています」


普段の練習では強度がしっかりかかっているかを把握し、試合期になるとテーパリングをうまく行ってリカバリーさせていく。その際に指標の一つになるのが「体重」だ。


「チームのコンディションは体重で管理している部分もあります。体重が減ると、コンディションが落ちるので。逆に体重が減っていなければ、練習強度に対して食事量もしっかり取れているということ。その辺を意識してもらうために、痩せていなくても『痩せた?』と聞いています(笑)」


エースで今秋のドラフト上位候補に挙がる今朝丸裕喜は昨夏に体重を4、5kg減らしたが、この1年で約8kgの増量に成功した。今年2月以降に限ると大きく変動していないものの、確かな成果が出ていると中島トレーナーは語る。


「去年の夏は現在のような取り組みができておらず、体重が落ちていました。こちらが言い続けることでプラスマイナスゼロには持っていけています」


報徳学園では体組成を定期的に計測してONE TAP SPORTS(ワンタップスポーツ)のアプリに入力する一方、各選手の体重を表にして張り出している。


「アプリはいつでも見られるからこそ、逆に意外と見なかったりするからです。『アプリに放り込んだから見ておけよ』で済ませるのではなく、目につくように張り出しています」



(©中島啓士郎)


夏にピークを合わせるために

 

多くの高校野球部が最後の夏を最大の目標に据える一方、大会が近づくにつれてパフォーマンスを落としていくチームも少なくない。冬のオフシーズンが終わって練習試合が解禁されると、実戦の数が増えていくことがその要因につながりかねないと中島トレーナーは指摘する。


「試合ではエネルギーの消費も大きくなるので、試合が増えればどうしても体重は減りやすい。特に土日がキーです。遠征に行くと、補食がおろそかになりやすいので。普段の練習では補食があるけれど、練習試合に行くと個人任せになってうまくできなくなりがちです」


報徳学園では普段の練習中、米を炊いて補食にとる。それをふりかけで食べるだけでなく、プロテインやサラダチキンを持ってきてタンパク質を摂取しようと呼びかけている。


「体をつくる上で炭水化物は絶対的に必要です。そこをチームで確保しながら、タンパク質群をどうとっていくか。プロテインをとる選手はだいぶ増えています。個人負担ですが、チームを通じて業者に発注したら、送ってもらえるように環境を整えています」



野球選手に長距離走は必要か?


コンディショニングや強化のために、計測するのは体重ばかりではない。 

この続きを見るには

この記事の続きは 会員登録(無料)が必要です。
会員登録(無料)が 完了するとお読みいただけます。

下記ボタンより登録してください。

記事へのコメント

  • シェアする

その他関連記事