昨今、専門家による動作解析やパフォーマンスアップにつながる指導を受けられる施設が全国に増えている。スポーツ科学やテクノロジーが目覚ましく進化するなか、データと感覚を適切に結びつけるアプローチの重要性がより増していると言えるだろう。
本連載では、国内外の注目の施設についてレポートしていきたい。
※前後編記事の前編
小学生からプロまで実施する「動作解析」
2018年、東京都八王子市に開設された帝京大学スポーツ医科学センター内にあるMPI Tokyoは、「テクノロジーを用いたバイオメカニクス的分析を利用して動作を理解したうえでトレーニングを実施し、安全な動作を獲得させることで復帰支援や傷害予防を達成すること」を目的とした施設だ。
野球では主にピッチングの向上を目指す小学生からプロ野球選手までがやって来て、それぞの目的に合わせて専門家がアドバイスを送っている。
同センターで講師を務める大川靖晃氏が説明する。
「まずは、現状を知りたくていらっしゃる方が多いですね。もちろん、アドバイスが欲しい方には伝えます。
一方、僕がフィードバックすることで『こことここがポイントということなので、こういうドリルをやればいいですね』と持ち帰っていく指導者の方もいます。どういう伝え方をするかはご要望に合わせて行っています」
動きのスピードを即時に数値化
近年、「動作解析」という言葉はよく聞かれるようになったが、具体的にどんなことができるのだろうか。大川氏が語る。
記事へのコメント