【BCC/野球指導者講習会レポート】 人はなぜ怒るのか。「アンガーマネジメント」を実践し、グッドコーチになるための心理トレーニング


 全日本野球協会が主催する2023年度の野球指導者講習会が2024年1月20・21日、オンラインで実施された。今回はその中から桐蔭横浜大学大学院スポーツ科学研究科教授で全日本軟式野球連盟指導者育成委員の渋倉崇行氏による「アンガーマネジメント」のダイジェスト版をお届けする。


「体罰」はなぜいけないのか?

 渋倉氏は今回の講義を以下の2パートで構成すると話した。

(1)怒りに巻き込まれないためのアンガーマネジメント

(2)目指せグッドコーチ!


 最初はアンガーマネジメントについてで、「怒りはあなた自身が作り出している!?」という問いかけがなされた。


 学校の教師やスポーツのコーチが怒った末、最悪な行動の一つが「体罰」だ。


 では、その定義は何だろうか。説明する上で渋倉氏は学校教育法第11条を参照した。

「校長及び教員は、教育上必要があると認めるときは、文部科学大臣の定めるところにより、児童、生徒及び学生に懲戒を加えることができる。ただし、体罰を加えることはできない」


 つまり、違反行為があった場合の懲戒行為としての暴力が「体罰」となる。


 では、どんな場面で体罰が用いられやすいか。スポーツの場合、プレーにミスが生じたときに行われる場合がある。


 だが、プレーにおける失敗は「違反行為」ではない。それなのに指導者が選手の失敗を咎めて暴力を振るったら、体罰ではなく単なる暴力の行使になる。


 すなわち、体罰自体が禁止事項であり、「スポーツ指導に暴力が入り込む余地はない」と渋倉氏は指摘した。


この続きを見るには

この記事の続きは 会員登録(無料)が必要です。
会員登録(無料)が 完了するとお読みいただけます。

下記ボタンより登録してください。

記事へのコメント

  • シェアする