野球への注目が高まった2023年
2023年は野球に注目が集まる年になった。3月のWBCでは栗山英樹監督率いる侍ジャパンが14年ぶりに世界の頂点に立った。プロ野球の世界でも、阪神タイガースが38年ぶり2回目となる日本一に輝き、岡田彰布監督の「アレ(A.R.E.)」が流行語大賞の年間大賞にも選ばれた。そして年末には、2度目のアメリカンリーグMVPを受賞した大谷翔平選手が、10年1015億円という契約でロサンゼルスドジャースへ移籍することが大々的に報じられた。
夏の甲子園では、慶應義塾高校野球部が107年ぶりの優勝を果たした。決勝の仙台育英高校戦でのスタンドの応援のあり方を巡って賛否両論が巻き起こるなど、グラウンド内外で大きな話題を呼んだことは記憶に新しい。
その慶應義塾高校野球部監督の森林貴彦氏が、チームづくりを進めるうえでひとつの核に据えていたのが「スポーツマンシップ」だった。彼は著書『Thinking Baseball ――慶應義塾高校が目指す"野球を通じて引き出す価値"』の中で、こう述べている。
高校野球において、選手のみならず指導者も含めて、一番の土台に据えなければならないのが、“スポーツマンシップ”です。
(中略)
こうした真のスポーツマンシップを自分のものにしていくことが、高校の部活動の一つの目標であり、選手をそういう人間に育てていくことが指導者の使命だと考えています。
私であれば、高校野球というツールを使いながら、そういう心を持った人間を育てて世の中に送り出していく。土台はそのスポーツマンシップを育てることであり、その上に野球の技術や戦術、戦略などが乗ってくるというイメージです。
もちろん、野球の技術や戦術、体力などに優れていれば選手としては素晴らしいですし、戦力としても大きなプラスになりますが、土台となる心にスポーツマンシップが身に付いているかどうかがすごく大事です。そして、そういう選手を育てることが、私に課せられた使命の一つです。
森林監督と私は中学3年間のクラスメイトでもある。彼にこのスポーツマンシップを伝えて以来、この概念を野球部の核に据えてチームづくりを進めてきた。JOC(日本オリンピック委員会)選手強化本部は「人間力なくして競技力向上なし」と掲げているが、スポーツマンシップについて考えることは、スポーツの本質的価値と向き合うことであり、プレーヤーの人間力向上へと導く鍵となる。すべてのコーチが意識してほしい概念であるといえよう。
記事へのコメント