日本野球の歴史:2022年度 野球指導者講習会/BASEBALL COACHING CLINIC 要約


 2023年1月〜2月にかけて行われた2022年度 野球指導者講習会/BASEBALL COACHING CLINIC(略称:BCC)は、一般財団法人全日本野球協会(BFJ)と一般社団法人日本野球機構(NPB)の共催で実施されている。この講習会は、野球競技の指導者及び指導者を目指している方に対し、科学的に裏付けられた理論と貴重な実体験から得た知識を学ぶ機会を提供することを目的に、プロ(NPB)とアマ(旧全日本アマチュア野球連盟~現在のBFJ)の共催事業として毎年開催されてきたが、今回で28年目の開催となる。

 

 Homebaseでは、2022年度BCCの必修である各講座の内容を抜粋し、BCCを受けられなかった方やBCC受験後も勉強し直したいという方向けに、いつでも読み返しができるようテキスト記事として掲載する。

 今回は講座名 〜日本野球の歴史〜 についてリポートする。

 

講師:長久保 由治 BFJ事務局長




 本記事は、BFJの長久保事務局長から日本野球の歴史について、テーマとポイントを絞ってコンパクトに説明された内容に基づく。本記事をご覧いただき、現在の日本の野球団体の関係図、日本野球史の始まり、野球統制令と戦後の組織づくり、そして野球界の国際化について理解を深めていただけると幸いである。


▼日本の野球団体について

 まずは下記図をご覧いただきたい。年代やカテゴリーに分かれて様々な団体が協力し合って今の野球界が成り立っていることが分かる。




日本野球史の始まり

 1872年にアメリカ人教師のホレス・ウィルソンが日本に野球を伝え、1878年には国内で初めての野球チームである新橋アスレチッククラブが組織された。その後、旧制高等学校の学生たちを中心に野球が広がり、1896年に行われた旧制第一高等学校と横浜外国人クラブの試合をきっかけに全国の中等学校に野球が拡大したと言われている。


▼学生野球の隆盛

 1903年には初めての早慶戦が開催され、1906年には旧制高等学校(現在の大学教養課程)同士の対抗戦(一高対三高)が始まり、全国に野球人気は高まった。また1915年には夏の甲子園大会が産声をあげ、1924年には春の選抜大会、1927年には企業・クラブチームによる都市対抗野球も創設されている。

 

 いずれの大会も現在の高野連や日本野球連盟という競技団体が設立したものではなく、甲子園大会・都市対抗野球ともに、新聞社が事業として野球大会を起こしたことが特徴である。事業予算があり、当時としては最も進んだメディアである新聞社には広報機能が兼ね備えられていたわけで、大会の発展に拍車をかける格好となった。


 一方、子どもたちに野球を楽しんでもらいたいという鈴鹿栄らの尽力で1918年に軟式ボールが誕生し、子どもたちが安全に野球を楽しめる条件が加わった。ボールメーカーは自社の宣伝・拡販も兼ねて各地で大会を企画・開催。様々な世代が野球をプレーできる状況が一気に広がった。


 当時の大学生たちがリードした野球の普及は、新聞社主導による全国大会の開催と軟式ボールの登場といった要素が重なって、瞬く間に全国へと野球ブームは拡大していった。


▼学生野球の黄金時代

 1930年前後は学生野球の黄金時代と呼ばれた。選抜高等学校野球大会の優勝校にはアメリカ遠征が贈られ、六大学の優勝校にも海外への祝賀旅行があったという。1929年は世界恐慌の年だったが、選手たちには当時の大卒初任給の約2倍の支度金が支給されたという記録も残っている。

この続きを見るには

この記事の続きは 会員登録(無料)が必要です。
会員登録(無料)が 完了するとお読みいただけます。

下記ボタンより登録してください。

記事へのコメント

  • シェアする