スポーツ推薦のない国立体育大学が、10年計画で神宮への道を切り開いた。鹿屋体育大学の野球部を改革し、神宮への計画を立てて実行してきた藤井雅文監督に話を聞く第3回。
監督なしで野球をしていた母校のために、「10年神宮プラン」を引っ提げて就任した藤井監督。学校を変え、野球部を変え、選手の意識を変えてきた。ハード面とソフト面を充実させ、正しい努力で「自分を成長させる」新時代の野球部の姿がある。
ハードとソフトの充実
ハード面としては、体育大学の持つ科学的分析・検証の出来る研究施設や、野球部のために徐々に進めてきた野球場の改修、トレーニング施設の充実などがある。運動能力や野球技術が際立った選手が入ってくるわけではない現状、まずフィジカル面を強化するとともに、トラックマン、ラプソードを使ったパフォーマンスの評価は2週間に1回程度行い、フォースプレート、モーションキャプチャーなどを使った動作分析は半年に1度ほど行う。現状分析やそれぞれのパフォーマンスアップに役立てている。
ソフト面としては、野球を授業として取り入れ「研究」していくシステムがある。1,2年で野球に関して幅広く学び、3,4年で興味のある分野を選択肢、卒業研究へと深めていく。「自分で自分を成長させる」ために、それぞれの部員が自らの適性を考え必要なものを選択していく。企業とのコラボレーションなど、野球を通した社会との繋がりも増やしている。
また、以前から様々な地域での活動を取り入れている。高校との合同練習、地域での野球教室、企業とのコラボ。地元と連携してアスリートフード提供も受けている。鹿屋市で応援を受け、九州で野球をやり、人に野球の魅力を伝えていく。地域との繋がりは、藤井監督が就任当初からずっと大事にしているものだ。
「楽しく野球をやる」「野球の魅力を伝える」
自分の指導は、自分が受けてきた指導のアンチなのだと藤井監督は言う。自分たちの世代では、叩かれることも普通だった。しかし、叩かれて強いチームがあったとしても、叩かれることなく、それより強くて魅力的なチームは実際にある。藤井監督はかつてそんなチームを目の前で見て、「これだ。これを作りたい」と思った。それが今に繋がっている。
だから、鹿屋体育大学野球部の野球は、「楽しく野球をやる」「野球の魅力を伝える人材を輩出していく」ということが根底にある。
高校生合同練習会の様子(野球部HPより引用)
記事へのコメント