ラプソードで一番重要なのは「自分との比較」 野球指導に動作解析とデータを生かす(コシコン・西山陽一郎)

 

 ラプソードを使った計測と動作解析で野球指導を行うコシコン西山陽一郎さん。映像とデータを駆使する西山さんへのインタビュー第2回は、ラプソードで一番重要なことや、普段使っている野球の概念がデータにどう現れるのかなどを教えてもらった。




ー実際にラプソードを使いこなせてない例をご覧になったことはありますか

 測って終わりのところは多いです。そういうところの選手は、ほとんど球速しか見ていないことが多いですね。

ラプソードで重要なのは「自分との比較」。最初に測った時と比べて、もう一回測って、 その変化を見るのが一番重要になってくるんですね。例えば変化球でこういう取り組みをして、どう変わったかを見る。他との比較じゃなくて、自分と比較するというのが、ラプソードを使う一番重要なポイントになるんです。それをしないで、1回測って回転数が何回転でスピードがどれぐらいで、というのを見るだけなら、安いスピードガンで事足りる。ラプソードを使いきれていないと感じます。

ーラプソードとトレーニングの組み合わせでは、どんなやり方を指導していますか

 ラプソードは色々トレーニングをした効果測定というイメージです。あとは、やはり選手に映像を見せて、理解してもらうと一番効果的だと思っています。体の使い方とか色々知識がある僕らは、こうした方がいい、した方が絶対うまくなるというのはわかるんですが、選手自身がなかなか理解しきれない。ですので、映像を使って比較して「ここをこうしないといけない」というのを、選手に認識させた上で、 「そのためにはこういうトレーニングが必要」とか、「ここをこういう風に動かす意識を持ってトレーニングをする」と進めていくのが重要かなと思っています。

ー第1回でバックスピンがかかった球は伸びがあるという話がありましたが、重い球や軽い球といった従来ある野球用語で、データで見られたり言語化できるようになった例はありますか。

 例えばラプソードで、どれだけ球がホップしているかというのは、ある程度測定できます。球に伸びがあるとやはり回転数は高いし、綺麗なバックスピンをしている。それから千賀選手など強力なフォークの選手は、フォークだけれどもジャイロ回転して落としているとか。そういうのはわかってるんです。でも重い球とか軽い球とかというのは、今一つ実証されていない感があります。

 あとプロの球団に入ってデータ分析を専門にしている人に聞くと、 プロ野球選手はラプソードのデータが異常値の人の方が活躍すると言います。例えばジュニアの層だったら、回転数が多い方が打ち取る確率は高いんですが、プロでは当てはまらない。本当は150キロだったら2300~2400回転してる人が多いのに、1900回転の人もいたりして難しいんです。

 高校生で甲子園に行くとか、大学野球である程度活躍するというのは、多分データの数値自体を上げていけば、それなりにできると思いますが、その先はラプソード云々じゃなくなるようなところがある。 プロの人と話しても、データがいいのか悪いのかが結局わからない、という選手がすごく多い。だからデータもなかなかプロ野球選手になると難しい、というのが実感としてありますね。




この続きを見るには

この記事の続きは 会員登録(無料)が必要です。
会員登録(無料)が 完了するとお読みいただけます。

下記ボタンより登録してください。

記事へのコメント

  • シェアする
西川 謙吾
西川 謙吾

オンラインサロンのことをもう少し詳しく教えて下さい。 よろしくお願いします。