甲子園を目指す公立校で感じた選手の本質と指導者たちの変化(神奈川県立川和高校・元監督 伊豆原真人)


 2021年7月、全国高校野球選手権神奈川大会4回戦で、強豪校・東海大相模高校を相手に、終盤まで互角に渡り合い旋風を巻き起こした公立の進学校・川和高校野球部。率いたのは一般企業から高校野球の指導者へと転身した伊豆原真人さんだった。練習時間も限られる公立の進学校でどのようにして、生徒たちを導いて行ったのか。後編の今回、目標として掲げた「甲子園」を目指す中で感じたことを中心に語っていただいた。


「甲子園を目指す」。そう公言して指導にあたってきたという伊豆原さん。強豪校ひしめく神奈川県下で、野球エリートの集まりではなく練習時間も限られる公立の進学校が目指した「甲子園」とは、どんなものだったのか。

「もちろん、本当に全国大会である甲子園を目指すという意味もありますが、それだけではないと僕は考えています。どちらかというと、甲子園へ行くと目標を定めたことで、そのために何をしなくてはいけないのかを考えて、行動に移すことに意味があると思っています。自分自身を律して、何かひとつ今の自分を超えていく。その積み重ねみたいなものが「甲子園を目指す」という言葉には含まれていると思っています」


 甲子園という大きな目標に向かって、己と向き合い、試行錯誤しながら自己を律して鍛錬していく。そのことが甲子園への道を作り、実際の甲子園には届かなくとも、その過程もまた甲子園であると伊豆原さんは考えているのだ。

この続きを見るには

この記事の続きは 有料登録が必要です。
無料登録後、有料登録まで 完了するとお読みいただけます。

下記ボタンより登録してください。

記事へのコメント

  • シェアする