広島県・神辺旭高校 鍵となるのは「デジタルとアナログの融合」指導者としての新しい形


 3月18日に甲子園球場で開幕する第95回記念選抜高校野球大会。1月27日に出場校が発表され、21世紀枠には石橋(栃木)、氷見(富山)、城東(徳島)の3校が選出された。最終9地区の候補に残った神辺旭(広島)は、昨秋の広島大会でベスト4に進出し、初の中国大会出場を果たした。平日にグラウンドを目いっぱい使用できるのは1週間にわずか1時間ほど。他部との共用グラウンドでの限られた環境の中で、ICT(情報通信技術)の活用など効率化した練習により、結果を残した。それだけでなく、手書きの日誌や面談を欠かさないなどデジタルとアナログをバランスよく導入する高橋良輔監督(30)のポリシーに迫った。



 

 ダイヤモンドの中に曲線がある。神辺旭の野球部は陸上部やサッカー部とグラウンドを共有して練習している。「陸上部の300メートルのトラックがマウンドとホームベースの間にあるんで。三遊間からきてマウンドの前を通って、一二塁間を抜けるので、内野は事故防止の観点から実際使えるとすれば18時くらいからですかね。木曜日と金曜日はサッカー部がレフト側使っているので、広く使えるとすれば平日は1週間1時間ですね」。高橋良輔監督が話すように、練習環境は限られていてフリーバッティングが行えるのも年に1回ほどしかない。そんな中で昨秋には初の中国大会出場。高橋監督の創意工夫を凝らした取り組みが実を結びつつある。その1つに「餅は餅屋」理論がある。



この続きを見るには

この記事の続きは 有料登録が必要です。
無料登録後、有料登録まで 完了するとお読みいただけます。

下記ボタンより登録してください。

記事へのコメント

  • シェアする