高校野球の激戦区・神奈川県において、歴史的な出来事が起きたのが2019年夏のこと。前年まで3年連続で優勝を果たしていた王者・横浜高校を、公立校である相模原高校が撃破したのだ。神奈川県大会の長い歴史において、公立高校がベスト4入りするのは史上初のできことであった。環境面ではどうしてもハンデのある公立校野球部がいかにして奇跡を起こしたのか。当時からいまなおチームを率いる佐相眞澄監督に、話を聞かせてもらった。
激戦神奈川で打倒私立を掲げて
神奈川県立相模原高等学校、通称“県相(けんそう)”。その名のとおり、神奈川県の相模原市に位置する同校が話題を集めたのが、今から4年前の夏のことだ。私立校のような、立派な専用グラウンドがあるわけではない。野球場としてはひと周りもふた周りも小さなグラウンド内で、“打倒私立”を掲げながら、日々の練習に励んでいる。
(大きな照明設備はないが、工夫した練習方法が目立つ)
「保護者のみなさんやOBさん、また地域の方々の応援・支援のおかげで、選手たちには練習に集中できる環境を用意することができています」
そう語るのは、同校の監督を務める佐相眞澄監督だ。日体大出身で、元々は中学校教員として軟式野球部を指導。相模原市内の3校で指導者を務め、いずれも全国大会へと出場させた経歴を持つ。2012年より指導の舞台を高校野球に移すと、前任の川崎北高校で秋季大会でベスト4となり、神奈川県の21世紀枠校に選出された。現在の県立相模原高校に赴任後は、14年に秋季大会でベスト4、翌15年の春季大会では準優勝を飾り、そして19年に夏の大会でベスト4へとチームを導いた。
(県相模原・佐相真澄監督=本人提供)
記事へのコメント