12月17日、18日に近畿大学で開催された日本野球科学研究会第9回大会には、現役の高校野球部員らも参加。甲子園を目指してプレーするだけでなく、自身たちのレベルアップにつながるよう科学的に野球と向き合い、その成果を発表した。3つの演題を発表した鳥取県立米子東高校野球部は、2018年の第6回大会から毎回発表参加している。高校球児が研究し、発表することでどのような効果をもたらすのか。紙本庸由監督と選手たちに話を伺った。
米子東は、文部科学省のスーパーサイエンスハイスクール(先進的な理数教育を実施するとともに、高大接続の在り方について大学との共同研究や、国際性を育むための取組を推進。また創造性、独創性を高める指導方法、教材の開発等の取組を実施)に指定されており、1年生は課題探求基礎、2年生は課題探求応用、3年生は課題探求発展という授業が週に2時間カリキュラムに組み込まれている。1年生は研究とは何かから学び、2年生になって実際に研究をスタートさせる。ただ研究して終わりにするのではなく、このような学会で発表することに紙本監督の狙いがある。
「真実がわかっていくということの楽しさを知ってほしいということと、もう一つは物事を論理立てて考えたり根拠をもって物事を考えたりというのをうちの野球部は大事にしているので、そういうものが大事だと言うだけではなく、資質・能力を身につけた方がいい。それらを得るにはもってこいの場です」
鳥取県立米子東高校野球部・紙本庸由監督
記事へのコメント