“新データ”で野球はどう変わっていくのか。最先端の分析チームRAUDの挑戦

 

 投手が投じたボールの回転数や、打者が放った打球速度など、技術の進歩により、野球中継などでも目にすることが増えた新たなデータの数々。これらは今後野球界の発展にどのようにつながっていくのだろうか。今回は、球界の最先端で研究を重ねている野球アナリスト団体・RAUDの根本氏に話を聞いた。


データが示す「選手の本質」。令和の“新データ”時代 

出塁率や、OPS、投手であればQS(クオリティースタート)や奪三振率など、野球の成績に関するデータが一般的にも用いられるようになって、おおよそ15年ぐらいが経つだろうか。まだまだ理解が及び切っていない部分はありながらも、広く野球界にも浸透し、”野球のデータ”といえば、この辺りを頭に浮かべる人が多いことだろう。

 その一方で、この数年で急激に知名度を伸ばしているのが、“トラックマン”や”ラプソード”といった機器・システムを活用して弾き出される、ボールの回転数や、打球速度などといった、選手のパフォーマンスに直結するデータの数々である。区分けをするために、これらをこの文中では『新データ』と定義したい。この新データ、いまはどのようなところまで把握することができ、どのように今後の野球界に活用されていくのか――。そんな疑問を解決すべく、話を聞いたのが、現在、国内でこの新データに関しての研究を最先端で進めているアナリストチーム『RAUD(ラウド)』である。

「これらの新データの特徴は、これまでのデータのように蓄積をせずとも、選手の本質を知ることができます」

 そう語るのは、同チームでアナリストとして活動する、根本氏だ。根本氏が所属するRAUDは野球のバイオメカニクス分野の第一人者である神事 努准教授のもと、國學院大学内にて昨年立ち上がったアナリストチームだ。年間通して侍ジャパンの学生カテゴリーチームなどの新データ計測活動を行なっており、いま、“新データ”に最も多く触れているチームと言ってよいだろう。



(写真:RAUD 根本氏)

この続きを見るには

この記事の続きは 会員登録(無料)が必要です。
会員登録(無料)が 完了するとお読みいただけます。

下記ボタンより登録してください。

記事へのコメント

  • シェアする

その他関連記事