選手の進学時に考える「プレーをしない」という選択肢

 

 大学への進学、野球の継続。高校の指導者であれば、避けては通れない問題である。選手たちはプレーをする中で、次のステージでプレーをするか考えた上で決断をすると思うが、大学野球の選手として継続できる数は、一握りだ。なかなか思い通りに事が進まないことも多いだろう。その先には甲子園、神宮、プロ野球選手というそれぞれの目標があると思うが、選手たちの中には、野球を「仕事」にしたいと思い、あえて「プレーをしない」という選択をする例がある。そんな元選手たちがどんなことを行っているのか。今回は、マネージャー、学生コーチについて紹介したい。選手が大学でも野球に携わりたいと言ったときにこんな選択肢があると提示してあげてほしい。

高校と大学では役割が大きく違う「マネージャー」

 一般的な方が想像する野球部のマネージャーといえば、高校野球のマネージャーを想像しているであろう。高校野球のマネージャーは男女問わず、チーム/選手の活動サポートを行うことが多い。練習時には、グラウンドに出てきて、ノッカーへの球出しをしたり、ノックのボール運びやトス上げをしたり、それ以外にもボールの修繕を行ったり、グラウンドの保全など、多岐にわたる。そして試合になると、ベンチに入りスコアをつけ選手を鼓舞するといった仕事がメインとなる。

 それに対して、大学のマネージャーは事務作業がとても多い。もちろん大学によっては高校のマネージャーのようにグラウンドに出てサポートを行うこともあるが、多くの場合はグラウンドにはほとんど出ないことが多い。大学のマネージャーは、チームのマネジメント全体を担当していると言っていいだろう。監督の意向に沿ってチームの練習試合のスケジューリングを担当したり、OB会との折衝や所属連盟との連絡調整など、高校野球では監督や部長が担当するような野球部の運営に関することは全てマネージャーが行う。

この続きを見るには

この記事の続きは 会員登録(無料)が必要です。
会員登録(無料)が 完了するとお読みいただけます。

下記ボタンより登録してください。

記事へのコメント

  • シェアする
西川 謙吾
西川 謙吾

記事の内容にあるようにマネージャー、学生コーチの役割は重要です。 しかしながら野球部に入部してくる学生皆選手としてグランドでプレーを目指しています。今まで以上にマネージャーと学生コーチの価値を高め就職先は、希望した企業に行けるくらいにしていかないとと思うのが私の感想です。