「昭和の野球を完全に否定したくない。野球もマンガも根性が必要」『ドラフトキング』作者に聞く野球の楽しさ


 クロマツテツロウさんにインタビューする第3回は、「ドラフトキング」や「ベー革」に表れている現代野球について、どんな思いで描かれているのか聞いた。「ベー革」で描かれる高校野球は昭和のスポ根とは正反対でデータや効率を重視する。だが、クロマツさん自身は「根性論」を完全には否定したくないと言う。

ーーご自身で野球を見られていて、時代の変化はかなり感じられますか

 めちゃくちゃ感じます。理論もそうですし、指導者がどんどん変わっていますね。何もかもが僕らの時とは違います。今なら絶対暴力はダメですし、生徒がYouTubeとかで情報を知ってるから、まずそれを論破しないといけないとか、 それなりの根拠をしっかり持ってないと納得して貰えないとか、そういう話はよく聞きます。指導者と生徒の立ち位置も今は変わっているのかなと感じます。

ーー情報はたくさんありますね

 例えば吉田正尚選手。日本人でもあの身長でメジャーであれだけ飛ばせているということに、多分、指導者も今めちゃくちゃ焦ってると思うんですよね。「小さかったらこういう選手」っていうカテゴライズが昔に比べてやりにくくなっていくじゃないですか。筋肉の質もあるでしょうけど、多分トレーニング方法はどんどん変わっていくでしょうね。

 身体がデカい選手と同じことやってても絶対ダメとは思いますが、小さい選手でも飛ばせるバッターになれることが実証されたわけですから。いい意味では可能性が広がってるので、面白いですよね。僕も170cmなんですけど、長距離砲を目指してみたかったです(笑)

 指導者はその分たくさん勉強しなければならなくなるんでしょうね。中三くらいに、一から飛ばすための体を作り上げて。絶対楽しいと思います。

この続きを見るには

この記事の続きは 有料登録が必要です。
無料登録後、有料登録まで 完了するとお読みいただけます。

下記ボタンより登録してください。

記事へのコメント

  • シェアする