※本記事は前後編の後編。前編を読む
「第2回 WBSC Baseball5 ワールドカップ 2024」の侍ジャパンBaseball5代表である唐木恵惟子選手(ジャンク5)。
野球やソフトボールへの”恩返し”から始まった競技人生は、チームへの愛着そして高い目標の設定などから高みへと登ってきた。
今年4月のアジアカップでは優勝メンバーの一員となり、さらにステップアップして帰ってきた。
そこからすぐに真剣勝負の舞台が揃い、このワールドカップへと進んでいく。
リーグ戦では代表経験をチームに還元
4月に第2回アジアカップを制した侍ジャパンBaseball5代表。唐木はその一員として金メダルを持って帰ってきた。ただ、その余韻に浸りすぎることはなかった。
「アジア一を獲ったからこそ次は世界一をとりたいと思ったので、”優勝して良かった”で終わるのではなく、もう一度ワールドカップでの代表入りに向けてすぐに気持ちを切り替えました」
そんな中、日本のBaseball5では新たな取り組みが始まった。初のリーグ戦である「B5.LEAGUE KANTO 2024」が開幕。5STARsなど代表選手が所属するチームと定期的に真剣勝負する場ができたのだ。
「B5.LEAGUE KANTO 2024」では代表選手同士で対戦機会がある
今度はジャンク5の一員として試合をこなす中、ここではチャンピオンチームである意識を持ちながらプレーしている。
「日本選手権の優勝チームという自覚を全員が持ってスタートしました。今リーグ戦は負けなしで6戦全勝(2戦は不戦勝)なのですが、ここで”勝ち続けること”に意味を感じながら来年2月の日本選手権に臨めるので、いい流れができています」
日本代表を経験し、唐木も視野が広がったという。ここで得た経験をチームに還元している。
「日本は女子選手が強くて勝てた試合があったので、ジャンク5でも自分たちが六角(彩子)さんや數田(彩乃)さんみたいに、『女子選手が強いからチームが強いよね』と言ってもらえるようになりたいと感じました。2人を見習って(大嶋)美帆さんと『こうしたらいいよね』などと話しています」
大嶋(写真左奥)とは共有しながらスキルを高めている
自身が感じているソフトボールとBaseball5の違いとは?
前編で述べた通り、唐木はソフトボールの選手でもある。Baseball5とどう異なるのか、双方が活きているポイントを交えて解説した。
「グラブを使えばハンドリングで捕球できるのが、Baseball5では通用しないです。Baseball5では打球を両手で捕らないといけないので、基本が大事になってきます。この点で、ソフトボールでも守備で捕球も基本に忠実になりました。
また、ソフトボールの経験が活きた点として野球にはないスピード感があります。打球の速さもそうですが捕った後のステップも、野球はソフトボールより1回ステップが多いと思うのですが、それだとBaseball5はセーフになってしまう。
ソフトボールはステップを少なく投げられるので、そのメリットは活かせると感じています。
私は大学生の時にソフトボールとBaseball5の両方をやっていたのですが、それぞれが活きるというのがあったので、どちらをやってもプラスでした」
それぞれの競技が互いにスキルを高める相乗効果をもたらしていた
唐木は自身のプレースタイルをどう考えているか。細かな観点で語ってくれた。
「バッティングだと味方が出塁したらいかにチャンスを広げるか、ランナーを確実に還して1点を取ることに重点を置いています。
守備では特に男子3人で出たら私はファーストなので、送球が少し逸れていても捕らないと務まらないです。みんなのいいプレーを無駄にしないように心かげています。
守備では一塁手を務める
あとは試合展開がとにかく速いためミスが続くとどんどん深みにはまってしまうので、そこを断ち切れるような声かけは意識しています。
なので、私は声を出していい雰囲気をつくることが自分の役割だと考えています。守備に就く時はみんなに声をかけて、アウトカウントは目を合わせて確認することを意識してプレーしています」
チームのムードメーカーの役割も担っている
個人としてのプレースタイルを語ってもらったが、チームにおいても強く意識していることがあった。それはソフトボールをやっていた時とは異なる立場でも順応していることを表していた。
「私はソフトボール部で監督兼選手だったので、教えながら試合でも指揮も執っていました。なので、試合では自分を表現することができました。
一方、Baseball5で私の役割は自分を犠牲にしてでも後ろに繋ぐことだと考えています。チームが勝つために素直に役割を全うするだけなので、抵抗などは一切ないんです。打席向かう時にネクストの『島さん任せるからね!』と声をかけたりもしています」
記事へのコメント