※本記事は前後編の後編。前編を読む
Baseball5界を引っ張るチームの一つ「ジャンク5」。
競技が日本に上陸した黎明期から野球との二刀流でチームを結成し、「WBSC Baseball5ワールドカップ2022」から日本代表を輩出するなど、地道に階段を登ってきた。
23年からは競技の枠を超えた分野に進出し、新たな普及の形を築き上げてきた。
前編に引き続き、チームの代表で侍ジャパンBaseball5日本代表監督の若松健太氏に話を伺い、昨年から今年にかけての活動を追った。
Baseball5 × 教育の道を開拓
22年にアジアカップとワールドカップ共に準優勝と、世界でも高いレベルにあることを示した日本のBaseball5。
ジャンク5からも若松氏含め選手3名(大嶋美帆・島拓也・三上駿)がワールドカップに出場し、世界の舞台で戦った。
この経験を次に活かしていくためにも、Baseball5の更なる普及は重要なミッションであると、日本代表メンバー全員が共通認識を持っていた。
23年、ジャンク5としてはその普及に向けて新たな挑戦の年になった。ジャンク5だからこそできること、それは「教育」への参入だった。
というのも若松氏は、桜美林大学の准教授を務めている。教員という立場から、Baseball5を教育現場に導入することを各所で提案していった。
教育分野でBaseball5の活用を提案した
きっかけの一つが前編で述べた「東京2020ファンパーク」だったという。
「ファンパークがすごく良かったんですよ。子どもたちもたくさん来てくれたので。これを機に教授会の場で『Baseball5という競技を授業として行うのはどうか』と提案しました」
Baseball5の魅力は数あるうち、道具など費用を多くかけずにボール一つで始められること・男女が一つのチーム共にプレーできることがあり、その点が教育現場での共感を得た。
23年度から桜美林大にて日本で初めてBaseball5の授業が開講となり、早速TV取材が入るなど反響を呼んだ。合わせてBaseball5部として部活動が発足するなど、教育分野への道を開拓していった。
桜美林大ではBaseball5部として活動が行われている(写真奥)
日本選手権制覇、そしてアジア一の原動力に
新たな分野への進出を果たし、普及活動やチーム力アップに勤しんだ23年。今年は再びコートで戦う年となっている。
2月4日には初の日本選手権が開催。オープンの部(15歳以上)では全国から32チームが参加した中、ジャンク5は決勝トーナメントで5STARs・Hi5 Tokyo・GIANTSと熾烈な戦いを勝ち抜き、見事初代チャンピオンの座に輝いた。
若松氏は「優勝する自信はありました」と即答した。そこには確かな根拠があった。
記事へのコメント