【本記事は、スポーツ × 科学で指導をアップデートするメディア『TORCH』よりの転載記事となります】
慶應義塾高校野球部監督の森林貴彦氏、大阪の硬式少年野球チーム「堺ビッグボーイズ」の総監督であり「リーガ・アグレシーバ」という高校野球のリーグを主宰する阪長友仁氏を迎え、高校野球の新たな形を模索するイノベーター二人の対談を、前編と後編の2回に分けてお届けする。
【前編】「教えません。成長の邪魔をせず、選手が考えたり努力したりできるよう、その環境を整えるのが私の役割です」(森林)
今回は、高校野球において新たな取り組みを行う野球指導者二人をお迎えした。 一人は慶應義塾高校野球部監督の森林貴彦氏だ。2023年夏の第105回全国高等学校野球選手権大会で、同校を107年ぶり2回目の優勝に導いた。もう一人は、大阪の硬式少年野球チーム「堺ビッグボーイズ」の総監督であり「リーガ・アグレシーバ」という高校野球のリーグを主宰する阪長友仁氏。阪長氏はTORCHでは2度目のご登場になる。ここまで積み重ねてきた歴史をリスペクトしつつ、高校野球の新たな形を模索するイノベーター二人の対談を、前編と後編の2回に分けてお届けする。
森林 貴彦 氏
慶應義塾幼稚舎教諭、慶應義塾高校野球部 監督
慶應義塾大学法学部卒業。大学時代は母校慶應義塾高校野球部で学生コーチを務める。3年間のNTT勤務を経て、筑波大学大学院コーチング論研究室に在籍し教員免許(保健体育)と修士号(体育学)を取得。並行して、つくば秀英高校で野球部コーチを務める。2002年より慶應義塾幼稚舎教諭として担任を務める傍ら、母校野球部でコーチ・助監督を歴任し、2015年監督就任。2018年春・夏、2023年春・夏の全国大会出場。2023年夏に107年ぶりの全国優勝を果たす。主な著書に『Thinking Baseball』(2020、東洋館出版社)。
阪長 友仁 氏
NPO法人BBフューチャー理事長、堺ビッグボーイズ 中学部 総監督、一般社団法人Japan Baseball Innovaiton 代表理事
1981年生まれ、大阪府出身。新潟明訓高校3年生時に夏の甲子園大会に出場。立教大学野球部で主将を務めた後、大手旅行会社に2年間勤務。「野球を広める活動をしたい」との思いから退職し、海外へ。スリランカとタイで代表チームのコーチを務め、ガーナでは代表監督として北京五輪アフリカ予選を戦った。その後、青年海外協力隊としてコロンビアで野球指導。JICA企画調査員としてグアテマラに駐在した後、2014年に帰国。大阪の硬式少年野球チーム「堺ビッグボーイズ」の中学生チームの指導者を務めつつ、2015年から、高校野球におけるリーグ戦の取り組み『リーガ・アグレシーバ』を開始。
「リーグ戦」という高校野球の新たな選択肢
今回の対談は、慶應義塾高校が阪長氏の主宰する「リーガ・アグレシーバ」に参加したことをきっかけに行われた。リーガ・アグレシーバの最大の特徴は、リーグ戦形式であること。負けたら終わりのトーナメントではないので、大胆なチャレンジができ、多くの選手が実戦経験を得られる取り組みである。
リーガ・アグレシーバはほかにも、既存の高校野球の概念を覆すユニークなアプローチを取り入れている。細かなルールは地域ごとに異なるが、投手には1日100球などの球数制限が課され、変化球はカーブとチェンジアップのみで投球全体の25%以内、打者は木製または低反発の金属バットを使う、といったレギュレーションを設け、スポーツマンシップの学びと実践、指導者の指導力向上もリーグ内で実践されている。同リーグは今年、34都道府県172校(2024年2月時点)が参加するまでに拡大。趣旨に賛同する指導者の輪が大きく広がっている。
高校野球の歴史・野球界の発展において、都道府県大会から甲子園大会を目指すというフォーマットが大きく貢献してきたのは事実であり、今後も欠かせない。その一方で、選手としての成長と人間としての成長というダブルゴールをより多くの選手が選べる環境にするために、ほかの選択肢も検討していこうというのが今回の対談の主旨である。
ーお二人はいつ、どのような経緯でお知り合いになられたのでしょうか。
阪長氏(以下 敬称略):森林さんに初めてお会いしたのは2018年~19年だったと思います。私の勤務先の上司とともに森林さんのところに伺う機会があり、慶應幼稚舎に伺ったのが最初でした。私のことはもちろんご存知ないと思っていたのですが、私が出版した本をすでに読んでいただいていたことをお聞きして、非常に驚きました。その後主に海外の野球事情について情報交換したことを覚えています。
森林氏(以下 敬称略):その後、コロナ禍が来て、なかなか通常の部活動ができない状態になってしまったんです。対外試合どころか練習すら思うようにできず閉塞感が漂う中、何か新しいことができないかと考えていました。その中で阪長さんのリーガ・アグレシーバの取り組みについて、あらためてお話を伺いたいと思い、私からご連絡してお話を聞きしました。
ーあらためて、阪長さんはどのような経緯でリーガ・アグレシーバを始めたのか、お聞かせいただけますか。
記事へのコメント