【Q&A】セットポジションに入っていない状態での牽制について

「Q&A 事例解説」では一般財団法人全日本野球協会に寄せられる多くの規則についてのご質問の中から、特によく頂く質問をピックアップ。ご質問に対する回答内容を皆さんと共有することで皆さんの理解を深めていただくことを目的としています。 ぜひ、ルールの深掘りにご活用ください。


▼質問内容

 投手が投手板に軸足を触れている状態で、対面する塁へ自由な足を踏み出さずに牽制球を投げた場合の対応について質問です。

この場合、投手がセットポジションをとっていれば、公認野球規則5.07a(2)【注6】によりボークだと思いますが軸足は投手板に触れているが、セットポジションに入っていない状態からならどう判定すれば良いのでしょうか?

▼回答

公認野球規則6.02(a)ボークの項の(3)をご覧ください。

(3) 投手板に触れている投手が、塁に送球する前に、足を直接その塁の方向に踏み出さなかった場合。

セットポジションの姿勢をとっているか否かにかかわらず、投手板に触れている投手が、けん制球を投ずるにあたって、自由な足をその塁に踏み出さなければ “ボーク” です。

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
目次