【Q&A】牽制の際にボークと判定される足の動きにはどういったものがあるのか

「Q&A 事例解説」では一般財団法人全日本野球協会に寄せられる多くの規則についてのご質問の中から、特によく頂く質問をピックアップ。ご質問に対する回答内容を皆さんと共有することで皆さんの理解を深めていただくことを目的としています。 ぜひ、ルールの深掘りにご活用ください。


▼質問内容

 ボークについて質問です。右投げの投手が一塁へ牽制する時に、軸足を横へずらして(爪先側)の偽投はボークになりますか。

 偽投する場合は軸足をプレート後側に外す時のみでしょうか。

▼回答内容

 “偽投”とは、投手が投手板から軸足を外すことなく塁に送球するまねをして実際には送球しないことです。

 そして一塁および三塁への偽投は許されていません。

2022公認野球規則p100 「投手の反則行為 ボーク 6.02(a)(2)」

投手板に触れている投手が、一塁または三塁に送球する真似だけして、実際に送球しないこと

 

 右投手が軸足を三塁側にずらすことは投手板を外したとはみなされません。投手が軸足を投手板から外すときは、側方または前方に外すことは許されず、必ず、投手板の後方に外すことが必要です。

2022公認野球規則p45 「投手 正規の投球姿勢 セットポジション 5.07(a)【注4】」

投手は走者が塁にいるとき、セットポジションをとってからでも、プレイの目的のためなら、自由に投手板を外すことができる。この場合、軸足は必ず投手板の後方に外さなければならず、側方または前方に外すことは許されない。投手が投手板を外せば、打者への投球はできないが、走者のいる塁には、ステップをせずにスナップだけで送球することも、また送球のまねをすることも許される。

 したがって、ご質問の動作は “ボーク” となります。

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
目次